1. HOME
  2. 業界テーマ・トレンド
  3. DXにおける人材不足とは?原因や対策
業界テーマ・トレンド

DXにおける人材不足とは?原因や対策

デジタル変革(DX)が、企業の成長と競争力維持のための必須要素となってきています。しかし、その実現には専門的な知識やスキルを持つ人材が必須で、多くの企業が人材不足に悩んでいます。では、なぜこの「DXにおける人材不足」が起きているのでしょうか?また、どのようにしてこの問題を解決できるのでしょうか?

この記事では、DXにおける人材不足の原因とその対策について詳しく解説していきます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは

デジタルトランスフォーメーション(DX)は、一言で言えば、アナログからデジタルへの移行を表していますが、実際は、ただの技術変換を超えた、新たなビジネス風土や働き方改革を象徴する用語となっています。

企業が取り組むDXは、日々増していくデジタル化の波に適応するだけではなく、その中で新しいビジネスの創出や、より良い顧客体験の実現を目指すものです。ですので、このDXにおいて重要なことは、テクノロジーの導入だけではなく、人々の働き方や思考をデジタル化し、新たな企業文化を確立し、オーガニゼーション全体の変革を進めることです。

最新のテクノロジー如くAI、IoT、またはクラウドはDXを実現する上で欠かすことは出来ませんが、それらに加えて、目の前の新たな技術をうまく組み入れ、使いこなすための戦略的な考え方や企業風土の転換もまた重要です。

DX化の遅れによる経済損失「2025年の崖」とは

経済産業省の報告書によると、DXの波に乗り遅れ、2025年を迎えてしまうと、年間約12兆円の巨大な経済的打撃が予想されています。

明らかになる損害の主要な要素の一つは「古くなった、複雑化し、理解不能になってしまった既存の主要システム(レガシーシステム)」となります。年間10兆円を超える経済損失は、単独の企業の損失から脱して、日本全体の経済に深刻な影響を及ぼす可能性があります。速やかな解決が求められるところですが、プロセスを推進するために必要とされる「DXリーダー」だけでも既に不足している状態です。

DX人材とは

「DX人材」という言葉には一定の定義が存在しないのが現状です。しかし、経済産業省が発表した「デジタルトランスフォーメーション(DX)推進ガイドライン」によれば、

  • デジタル技術やデータ利用に通暁していることが求められるDX推進部門の人材
  • 業務についての深い理解をしつつ、デジタル化によって何が可能になるのかを理解し、そこからDXの施策を推進し、その実施を担える各事業部門の人材

がDX人材と定義されています。

DXの成功を実現するには、デジタルへの理解を持つ個々の人材だけでなく、企業各部門がDXについて正しい理解を持ち、DXプロジェクト全体を統括できる有能な人材が必須となっています。そのため、対内外のDX推進では、これらの役割を果たせる人材の存在が絶対と言えます。

絶えず進化を続けるDXは、企業の競争力や成長を守るために、不可欠な要素となっています。その実現のために必要となるDX人材は、企業の中心的存在となり、DXの成功に向けて育成と確保が急務となっています。産業界においても、「現代の英雄」とも称されるこのDX人材は、その存在なしではデジタル化を進めることが難しいでしょう。

出典: 経済産業省「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン」

DX人材不足の現状とは

デジタルトランスフォーメーション(DX)の時代が急ピッチで進むなか、その最前線で活躍するために求められるスキルと知識を持つDX人材は当然のように不足しています。これらの新たなテクノロジーの導入や実用化は企業が急激に変化するビジネス環境に対応し、競争力を維持するために不可欠です。しかし、AIやデータ分析などの最新テクノロジーを活用して事業に適用する能力を持つ人々が不足するという現状が見えてきています。

最先端のテクノロジーを理解し、現場で使いこなす人材の育成は時間とコストがかかる上、テクノロジーの進化は待ってくれません。このギャップに直面した企業では、人材不足が成長の阻害要因となっています。学生教育だけでなく、独自の企業教育や公的な援助によるスキル向上が必要とされています。

これらの難題に対して、企業は外部のエキスパートを利用したり、教育や研修体制を強化したり、現場のスタッフの再教育などを試みますが、これらの解決策が成果を挙げるまでにはまだ時間が必要と思われます。DXの人材不足問題は企業単位だけでなく、全体の経済問題と捉えるべきであり、社会全体の取り組みが必要とされています。特に「IT人材需給に関する調査」のような報告によれば、需要の拡大と労働人口の減少が進む中、2030年までには約79万人のIT人材のギャップが予想されています。また、企業内でのDX人材の不足状況を把握する目的のアンケートでも、回答者の76%が「大幅に不足している・やや不足している」と回答し、問題の深刻さが浮き彫りになっています。

DX人材に必要なスキルとは

DX人材に必要とされるスキルを解説します。

基礎知識

技術職に限らず、先ず必要となるのはITの基礎知識です。プログラミングは当然、クラウドサービスやAI(人工知能)、ビッグデータといった最新技術に詳しく、それらを如何に活かしてビジネスにつなげるかという問題解決能力も求められます。

さらに、DXの実行は組織全体への取り組みであるため、全社的な視野を持ちつつ、企業内外の多様な関係者との良好なコミュニケーションを通じてプロジェクトを推進能力が必要です。特に、IT部門以外の人々とも円滑に連携して、業務理解とITの知識を橋渡しする役割を果たすことが求められます。

その他にも、急速に進展するテクノロジーについていく学習能力や、複雑な事象を的確に判断するリーダーシップも必須のスキルとされます。DX人材はただの技術者ではなく、組織のイノベーションを指導するリーダーでもあります。

先進技術に対する興味・知識

DX人材に求められる能力の一つは、日々進化し続ける最先端技術に対する関心と知識です。

人工知能(AI)やブロックチェーン、大量データ(Big Data)などの最新の情報技術は、企業の業務改革や新たなビジネスモデルの創出における重要な要素です。しかしながら、これらの技術を理解し活用できる人材はまだ多くなく、進化の速さに追いつくのは困難です。

先進技術への関心と知識は、DX人材が新たな技術のトレンドを理解し、ビジネスへ適用する能力を育てるために不可欠です。興味を持つことで継続的に学習し、企業全体のDXの推進に活躍できる人材へと育つのです。従って、DX人材には、技術の進化を恐れず、むしろ最先端技術への深い興味と知識が求められます。

UI/UX思考

デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するためには、どんなに先進的な技術を用いても、それがUI(User Interface)とUX(User Experience)の観点から最適化されていなければ効果は半減します。なぜなら、ユーザにとって使いやすく、満足感を得られる体験が提供されることが求められるからです。

UIとは、ユーザが製品やサービスと直接触れ合うための面となるインターフェースを指し、それが十分に最適化されることで、ユーザは自然と製品やサービスを上手に利用することが可能となります。一方、UXはユーザの製品やサービスに対する体験全体を示し、UIが良好であれば得られるUXもその分高まり、結果的に製品やサービスの価値が向上します。

データサイエンスの知識

デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が必要不可欠な現代ビジネスにおいて、ビッグデータの処理と解析のスペシャリスト、「データサイエンティスト」は急速にその価値を高めています。DXを司るプロフェッショナルとしての要件は、データ分析や人工知能(AI)の基本理念を把握し、具体的な問題の解決策を提供する能力にあります。

データ分析の分野では統計学の知識が不可欠で、AIによる自動化・最適化を進行させるには、機械学習や深層学習の原則を熟知し、モデル作成や評価のスキルが求められます。さらに、情報を視覚的に表現する技術、異常値の特定、新たなトレンドの発見など、業績向上のための出力力が求められています。

プロジェクトマネジメント能力

プロジェクトマネジメントスキルとは、目指すべき目標を設定し、利用可能なリソースを効率的に振り分け、チームメンバーを巧みに指導する能力を指します。DX人材とは、このようなスキルを活かし、ステークホルダーと適切にコミュニケーションを取り合い、時にはリーダーシップを発揮することも必要とされます。

また、評価基準の設定、プロジェクトのスケジューリングや進行管理、リスクの早期察知とその対策立案など、創造的かつ多様な業務を行うことが求められます。その上で、新たな情報技術の取得やデジタル化の推進、そして職場環境の変革にも対応する力を持っていることが期待されます。

DX人材に適した職種とは

DX人材に適した職種について見ていきましょう。

IPAが定めた6つの職種

DXの専門家とされる職種の具体的な内容について、情報処理推進機構(IPA)の示す6つの職種を見てみましょう。

  • プロデューサー:DX化の包括的な戦略を策定し、その実現を牽引するリーダーの役割
  • ビジネスデザイナー:プロデューサーが描いた戦略を具現化し、具体的な企画に昇華させ、推進する役割
  • データサイエンティスト/AIエンジニア:データ分析およびAIに深い知識を有し、それをビジネスモデルに組み込む役割
  • アーキテクト:企画されたシステムの設計を担当する役割
  • エンジニア/プログラマ:アーキテクトが設計したシステムを具体的に実装・構築する役割
  • UXデザイナー:システムやサービスのユーザー向けデザインを担当する役割

不足するDX人材への対応策とは

DX人材の不足に対して、どのような対応策があるのでしょうか。

自動化・効率化による対応人員の削減

一部の業務を自動化することで、人材の不足問題は緩和できます。最新技術であるAIやロボティクスを駆使すれば、単純作業は機械に任せ、人間はより専門的な業務に集中できます。

さらには、業務の効率アップを図ることも極めて重要です。ワークフローの見直しや効率的なツールの導入などが考えられます。プロジェクト管理のツールを用いれば進捗管理を一元化し、労働の効率化につながります。

自動化や効率化によって、DXに適応する人材が不足するという問題を軽減することが可能です。DXの推進は、新たなスタッフを獲得するだけでなく、既存のスタッフの役割を適切に見直すことから始まるのです。

例えば、カスタマーサポートや企業内の情報システムにおけるFAQポータルなどにAIチャットボットを導入すれば、その部門の人材負担を軽減することができます。

その他にも、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入により、事務作業の時間削減や事務スタッフの削減が可能となります。さらなる優れた副次的効果としては、人員削減によりあらたにできた予算をDX適応スタッフの育成や採用にあてることができる点です。

アウトソーシングの活用

アウトソーシングは最新のテクノロジーツレンドに精通した人材を迅速に得ることができる可能性があり、社内で育成するよりも手間と時間を大幅に節約することができます。

一方で、アウトソーシングを活用する際には、業務の流れや品質管理の調整等を行う必要がありますが、専門知識のない場合でもDX化にすぐに取り組むことができます。また、だからといって全てを一気に外部に依頼する必要はありません。保守業務の運用アウトソーシングから始め、段階的に範囲を広げていく方法もあります。スケジュールや予算、そして自社の状況を考慮しつつ、DX人材の確保と活用を上手く進めていくことが重要です。

外部パートナーを活用する

外部パートナーを取り入れる利点は専門知識を持つ即戦力を得られる点。最新技術への理解や短期間での成果出力可能性、そして新たな視点導入が可能となります。このような視点は社内でのアイデア出しに新風をもたらします。

さらに、人材不足補填だけでなくDX人材の内部育成にも寄与します。DX専門家と共にプロジェクトを進めることで、スタッフのスキルアップやモチベーション向上も期待できます。

ただし、外部パートナーの活用は単にリソースの追加ではなく、信頼関係の構築と双方向コミュニケーションの確保が肝心です。信頼関係が築ければ、企業はDXの進化に対応するスピードも早まるでしょう。

不足するDX人材への対応策とは:DX人材の採用

特殊なデジタル技術を持つこの分野の人材は、通常の採用手法だけではなかなか確保できません。

そこで必要なのが、企業自身がDX戦略を明確にし、その達成に向けて求められるスキルセットを洗い出すことです。これをもとに、求めるスキルを網羅した人材を見つけるために、製薬先を多角化し、IT専門の就職・転職イベントや、プログラミングスクール、IT系のセミナーやワークショップに積極的に関与することが効果的です。採用対象も、新卒者だけでなく、経験者、パソコンスキル学習を受けながら再就職を目指す人材までを含めるべきでしょう。

ただし、外部からの採用だけに頼らず、既存の社員に対する教育や制度の改善によりDXスキルを身につけさせる方針も重要です。

DX人材の不足は決して軽視できない課題ですが、採用手法の多様化と社内教育の強化により解決する道筋は見えてきます。DX人材は引く手数多にもかかわらず、より良い労働環境を求めて移動するため、企業側としてはヘッドハンティングやDX人材専門の転職サービスなどを活用して採用活動を進めるようにしましょう。

DX人材の育成

DX人材の育成は今日、企業の競争力を維持向上させるために重要な戦略と認識されています。企業はスキルアップデート、通称”リスキリング”を通じ、これまでの従業員をDX人材に躍進させることが推奨されています。

そのためには、初めに、DX関連の教育やトレーニングプログラムの設立が役立ちます。基本的なITスキル、AIやクラウド知識だけでなく、それらをビジネスに応用するための管理能力も身につける必要があります。これらのスキルは自社の教育プログラムだけではなく、On-the-job training(実践的な指導方法)や外部研修によっても身につけることができます。

育成したDX人材を最大限に活用するために、人事評価やキャリアパス設定が重要です。彼らのスキルをフルに活かすためには、企画立案や新規業務に関わるチャンスを提供しつつ、中長期的なキャリアビジョンの策定も忘れてはなりません。

さらに、企業内育成だけで不足となる場合には、新規採用の戦略を見直すことも求められます。DX人材にとっての魅力は、その理解と尊重・企業文化・働きやすい環境となります。

経営者自らがDXを深く理解し、積極的に取り組む姿勢を示すことは、全社員がDXに意識を向けるために必要不可欠です。

DX人材の離職防止

働く環境の改善も重要となります。つまり、社員一人ひとりの専門性を発揮し、挑戦的な業務に取り組むことを可能にする組織風土の構築や、適正な報酬制度の整備、働き方の見直しを行うことが必要となります。

そして、企業としては他社の待遇や働く環境がどのようになっているかを調査し、対策を立てることが大切です。DX人材の離職は、企業にとって大きな損失をもたらしますが、逆に見れば、それは企業経営への投資であり、次世代のビジネスを牽引するためには避けては通れない課題だと言えます。企業の未来を築くDX人材の獲得と育成は、現在進行形の取り組みであるべきなのです。

まとめ

DXにおける人材不足は専門知識の必要性や教育体制の不備によるもので、企業はこの問題を抱えています。

対策としては教育プログラムの強化、外部人材の活用、働きやすい環境作りが挙げられます。結果的に、DXを推進するためには人材開発が重要なカギとなります。

よくある質問

DX人材不足数は?

DX化に必要なDX人材の不足が深刻で、最大79万人の人材不足や年間12兆円の経済損失といった驚くべき未来が予測されています。DX化はビジネスに競争力と新しい価値をもたらします。

DX推進によって何ができるの?

DX推進により、作業時間が短縮され、人員削減が進むことで既存業務にかかる労力が削減され、生産性の向上が期待されます。

同時に、これまで人が行っていた業務に起因するヒューマンエラーも削減できます。その結果、エラー対応などの業務が減少し、業務全体の削減につながります。

DX推進によるメリットは?

企業にもたらされる最大の利点は、生産性の向上と業務効率化です。

デジタル技術の導入により、日常業務のルーチン化や精度の向上が可能となり、作業時間の短縮や人件費の削減が実現できます。

さらに、ヒューマンエラーを排除することで、より信頼性の高い企業を目指すことができます。