EOTとは

「酸化膜換算膜厚」とは具体的に、物理的な膜厚をSiO2(酸化シリコン)の酸化膜厚に置き換えて考えた数値を指します。例を出すと、SiO2より高誘電率の膜(High-k膜)を絶縁膜として含む場合、それによりリーク電流が縮小し、物理的な膜厚を拡大できる一方で、その膜厚をSiO2に換算することで、微細化に対応した薄膜化が達成されたと見なすことができます。

関連記事

  1. リスクコミュニケーションとは

  2. MMICとは

  3. ベンチマークドーズ法とは

  4. STRJとは

  5. 繰延ヘッジとは

  6. 加工外注とは

  7. トラックとは

  8. 4Kとは

  9. 導出とは