CVEとは

「CVE」は、その正式な呼称が「Common Vulnerabilities and Exposures」で、日本では「共通脆弱性識別子」と訳されています。公に利用可能な情報セキュリティの脆弱性(欠陥)をデータベースにまとめ、各々に一意の名称やID番号を割り当てている訳です。このCVEを利用することで、特定の脆弱性について情報を共有する際、共通のIDを参照できるようになります。

さらに、この脆弱性を特定し、一般の人々が閲覧や共有できるような体制を作り出しているのが、アメリカの非営利組織あるMITRE Corporationです。彼らの活動はアメリカ政府の支援を得て行われており、情報セキュリティ分野でグローバルな標準として役立っています。

関連記事

  1. 自己創設のれんとは

  2. サイバー衛生とは

  3. 1stパーティーデータとは

  4. パブリックDMPとは

  5. pn接合とは

  6. 食品添加物とは

  7. ワークエンゲージメントとは

  8. 媒体とは

  9. ビット線とは