ERSとは

ERSとは、Evaluated Receipt Settlementの略で、入庫請求自動決済とも称されます。これは、取引先から送られてくる請求書の受け取りが必要なく、購入の発注情報や入庫データを基に自動的に買掛金を計算し記録するシステムのことです。

従来のやり方では、購入発注書(ME21N)を作成し、商品が入庫すると、それを示す伝票(MIGO)を作成します。その後、請求書を確認し、請求書の内容を検証(MIRO)することで買掛金を計上します。

しかし、ERSを導入することで、購入発注書(ME21N)の作成から商品の入庫確認(MIGO)、そしてERSによる自動決済(MRRL)へと進むため、自動的に買掛金を計上することが可能になります。

関連記事

  1. PCHunterとは

  2. 継続性の原則とは

  3. 売上高とは

  4. 設計検証とは

  5. 人事ビジョンとは

  6. 切削液とは

  7. サルカンとは

  8. EDRとは

  9. PPとは