PlugXとは

PlugXは、リモートでアクセス可能なトロイの木馬型のマルウェアで、その存在は2000年代から確認されています。主に中国のサイバーセキュリティ攻撃グループ(APT)に利用されており、時間を経て進化し、さまざまな亜種や機能の追加が行われてきました。このマルウェアは別名「Korplug」とも称されています。

攻撃対象のシステムに一度侵入すると、PlugXはHTTP、DNS、あるいはリバースシェルを利用して攻撃者のサーバ(C2サーバー)と通信を確立します。更にレジストリの改竄やDLLハイジャックを行うことでその侵入を長期化し、キーボードの操作記録(キーロギング)やネットワークのマッピング、スクリーンショットの取得などを通じて情報を盗み出します。

このように害悪性の高いPlugXは、サイバー攻撃グループ「Winnti」や「APT3」「MustangPanda」などといった複数のAPTによって使用されていると言われています。

関連記事

  1. 自己宛為替手形とは

  2. スチフナープレートとは

  3. GRIRとは

  4. リバースオークションとは

  5. パス・ザ・チケット攻撃とは

  6. PVDとは

  7. プリファードディールとは

  8. CWEとは

  9. リスケとは