トップダウン設計とは

IC設計工程は、上流から下流へと進むもので、抽象度の高さに従って、仕様レベル、機能レベル、論理レベル、トランジスタ回路レベル、最後にマスクレベルという順序で設計が進行していきます。それとは別に、「ボトムアップ設計」があります。これは、マスク設計においてトランジスタの性能を考慮し、小型のセルを基にして設計を開始し、それを更に大型のモジュール、最終的にはブロックまで設計していきます。’

関連記事

  1. 有利差異とは

  2. SAPSCCとは

  3. STK400とは

  4. ROICとは

  5. 連結外しとは

  6. 有病率(有病割合)とは

  7. Cubaとは

  8. ダウンローダーとは

  9. 配当金とは