マーケティング2024年8月21日デジタルマーケティング支援事例のご紹介#1SEEDER株式会社事例No 1780クライアント企業概要業種その他製品売上規模1億円未満従業員規模5000人以上プロジェクト情報概算費用100-500万円概算工期事例サマリー本記事では、大手日用品メーカーが新たにD2Cブランドを立ち上げる際、デジタルマーケティング戦略の欠如により高い集客コストに直面していた課題を、SEEDER株式会社の支援により解決した事例を紹介しています。従来の検索広告では、業界平均の2~3倍のCPAが発生し、商材の単価に見合わない状況でした。SEEDERは、ターゲティングとクリエイティブの見直しを行い、Google広告のCPAを約10,000円まで低減することに成功しました。さらに、新たに企画・運用したサンプル送付施策では、送料を含めても1人当たり約1,000円の顧客獲得コストを実現し、想定以上の効果を上げました。これらの取り組みにより、クライアント企業は効率的な集客とコスト削減を達成しました。プロジェクト概要クライアント企業の課題これまでの商品開発のプロセスとは異なるD2Cブランドの立ち上げにあたり、クライアントには集客のノウハウがありませんでした。ソリューション概要SEEDERのコミュニティにできるだけ企業様と近い日用品のテーマで立ち上げ経験をもつ集客のプロフェッショナルがいたため、彼を中心にプロジェクトチームを組むことにしました。アピールポイント・成果アピールポイント今回、初めて取り組んだD2Cの新ブランドにおいて、立ち上げ1年で確度の高い集客の成功事例が作れたのは画期的でした。またノウハウが社内に溜めることができたのも高くご評価いただけました。Web広告による集客の領域は、切り出して外注する方法が伝統的ですが、この場合はパートナー企業との関係性は深まっても、社内に知見を溜めることはできず外部に依存する結果を招いてしまいます。しかしSEEDERの持つコミュニティから知見のある人材と共に業務にあたることで、専門人材が既にもっている高度なスキル・経験をすぐにクライアント企業の知見として蓄積できるため、最小限の時間工数で最大限の効果を上げることが可能になります。市場環境が変化しやすく、スピードが何よりも求められる時代、企業は常に新しいチャレンジに取り組んでいかなければなりません。一方、新規事業の立ち上げや、デジタルマーケティングなどの新しいマーケティング施策を、社内でゼロから垂直立ち上げできる人材を育成することは難しい状況です。 経験豊富なプロ人材に伴走してもらうことで、外部からの知見を得て目的達成までの時間をショートカットし、そのノウハウを社内に溜めることができます。この記事を書いた企業 2024年8月21日SEEDER株式会社Innovator’s Think Tank & Community事例掲載数5件 more