トータルピッキングとは

「トータルピッキング」とは、複数の出荷要求の製品を一括で取り出し、それを仮置き場や仕分け場で各出荷要求ごとに分ける作業手順のことを指します。「バッチピッキング」、「総量ピッキング」、「種まき方式」などとも呼ばれます。対立する取り扱い方法「シングルピッキング」は、出荷要求ごとに製品を保存場所から取り出す面倒な作業を指します。トータルピッキングの最大の利点は、物流センター内での作業員の移動距離と時間を最適化する能力です。このため、作業ルートが重複し易い、また出荷件数が多いがSKU数が少ない場合に好適な作業手法です。

関連記事

  1. iPaaSとは

  2. 偽情報とは

  3. コンポーサブルERPとは

  4. ローカルベンチマークとは

  5. 疾病負荷とは

  6. 内国法人とは

  7. WAFとは

  8. 人材の見える化 とは

  9. 射出押出成形機とは