株式交換とは

株式交換とは、一つの株式会社が自己の全ての発行済株式を別の企業に譲渡する行為を指します。発行済株式全体が譲渡された会社は「完全子会社」と呼ばれ、株式を取得した会社は「完全親会社」と呼ばれます。株式交換の対価が完全親会社の株式の場合、完全子会社の株主は交換後、完全親会社の株主となります。一方、交換の対価が現金である場合、完全子会社の既存株主は、事実上完全親会社に株式を売却したのと同じ状況になります。
また、株式を対価にした場合、現金を用いずに企業の統合や買収(M&A)が可能となりますが、買収側の企業が非上場の場合、この手法はあまり採用されません。

関連記事

  1. ARPUとは

  2. アトラとは

  3. オープンオークションとは

  4. 新株予約権とは

  5. カッツモデルとは

  6. 教師なし学習とは

  7. DeFiとは

  8. パンチとは

  9. IceFireとは