検収明細表とは

毎月の末日を締切期日と定め(ただし、企業によってはこれが常に守られるわけではない)、その月に完了した検収に基づいて契約商品の支払い債務総額をまとめ上げる表が存在します。この表は、注文や納品の番号単位で検収日、品名や品名コード、検収金額(これには消費税も含まれます)を一冊にまとめ、取引先ごとの検収金額の合計を表示し、それを取引先に向けて発行します。
さらに、この検収明細表を取引先に優先的に送り、「一定期間内に異議がなければ、請求されたものとする」というやり方をとることもあるのです。また、表題を「仕入明細表」などという名前に変えることもあるということも忘れてはなりません。

関連記事

  1. エンドミルとは

  2. 延納とは

  3. 年金財政計算とは

  4. 工賃切りとは

  5. FOFAとは

  6. フロー体験とは

  7. ノンコア事業とは

  8. 縮みしろとは

  9. ストレスチェックとは