IPv6とは

「IPアドレス」 – これは、インターネット上でコンピュータなどの位置情報を明記するための仕様です。現在、IPアドレスは通常、128ビットの桁数で表現されます。この背景には、これまで主に使用されていたIPv4(InternetProtocolver.4)が32ビットの桁数で表現されていたため、インターネットの爆発的な普及とともにIPアドレスの枯渇が懸念されるようになったからです。そこで、IPアドレスの桁数を128ビットに拡張することで、約3.4×10の38乗、つまり340~兆~兆~兆ものアドレスが利用できるようになりました。これによりネット家電や自動車、さらにはRFIDなどにもIPアドレスを割り当てることが可能となりました。

関連記事

  1. MRAMとは

  2. RoHS2指令とは

  3. 忠実義務とは

  4. 複名手形とは

  5. SmokeySpiderとは

  6. 支払条件とは

  7. 源泉徴収とは

  8. AWSIAMとは

  9. 反りとは